「こんなこと聞いていいのかな?」と思うような疑問も、遠慮なくお寄せください。現場経験20年以上の“便利屋親父”が、暮らしの片付けや便利屋の頼み方、料金・マナー・業者選びの注意点まで、メール限定で丁寧にお答えします。匿名でのご相談も可能ですので、安心してお送りください。
便利屋親父プロフィール
■本名:大野勝彦(おおりかつひこ)
MMT企画代表
■年齢:78才(サイトのスター時年齢)
■便利屋実務歴:20年
■元経理事務職などから便利屋開業。5年前現場引退
現在は、会社を息子に譲り、サイトの運営・管理などを行っている
・会社の代表的なサイト:家財整理センター総合サイト
・X(ツイッター)・ブログ(note)
シリーズ「便利屋親父の独り言」配信中。
現場で感じたことや、日々の仕事の中で思うことを、飾らない言葉で綴っています。
片付けの話だけでなく、人との関わりや仕事の本音も交えてお届けしています。
無料のメール相談のご案内
便利屋親父へのメール相談は、片付けや暮らしのことに限りません。
生活のちょっとしたお悩みから、家業・経営に関するご相談、さらには相続や家族間の整理など、さまざまなテーマに対応しています。
現場経験と実務の知恵をもとに、本音でアドバイスいたしますので、どんなことでも安心してご相談ください。
相談内容と範囲について
特定の便利屋さんをご案内したり、良い・悪いといった評価を行うことは一切ありません。その代わりに、お客さまがご自身で判断する際の参考となる情報をできる限りわかりやすくお伝えしています。
また、便利屋さんに頼む仕事とは直接関係のない内容についても、可能な限りお答えしています。人生相談、就職の悩み、家族間のトラブルなど、身近なことでもどうぞ気兼ねなくお寄せください。
無料相談を行っている理由について
これまで現場で積み重ねてきた経験が、どこかで誰かのお役に立つのであればうれしいという思いがあります。現場を離れても社会とのつながりを持ち続けたいという気持ちもあります。そして何より、人の役に立ち、喜んでいただけること自体が、私にとって大きな喜びです。
【相談事例】退去時の立ち合いが怖く、自分では対応できません
引越しを控えており、退去時の立ち合いが必要なのですが、自分で対応するのが難しい状況です。仕事の都合もありますが、それ以上に、以前やり取りした管理会社の担当者との関係がうまくいかず、顔を合わせること自体が大きなストレスになっています。
以前、問い合わせへの対応が冷たかったこともあり、立ち合いの場で一方的な言い分を押し付けられたり、納得できないことを受け入れてしまうのではないかと不安です。代理で立ち会ってくれる方を探して複数の業者に相談しましたが、どこも対応できないと言われ、どうすればよいか悩んでいます。
【便利屋親父からの回答】
ご相談の内容、拝見いたしました。
率直に申し上げると、今回のような「立ち合いだけを単独でお願いしたい」というご依頼には、当方でも他社さんでも商用ベースで立会人を探すのは難しいと思われます。弁護士業務に抵触脛恐れもありますし、交渉ができません。
ひとつ覚えておいていただきたいのは、退去時の立ち合いは法律上の義務ではなく、任意であるという点です。
立ち合いができないなら、きちんとできないとお断りして大丈夫です
写真などの記録を残しておくことで、後から不当な指摘があっても対応できますし、必要に応じて消費生活センターや専門家に相談することも可能です。
今回はご希望に沿えず申し訳ありませんが、トラブルを防ぐための考え方や対応策を知っておくことで、少しでも安心につながると思います。
原状回復の基本的な賃貸人の負担とトラブルの解決について。まとめたコラムがあります。退去トラブル弁護士に頼らずに解決コラムのURLを付けておきましたのでぜひお読みください。幾分か気持ちも強くなれるかと思います。
ー便利屋親父より
【メール相談ご利用者へのお願い】
回答を行わない場合について
ご質問の内容が不適切であると判断した場合には、回答を行わず返信を差し控えることがあります。あらかじめご了承ください。
返信が届かない場合について
原則として二十四時間以内の返信に努めておりますが、返信が届かない場合は迷惑メールフォルダーに振り分けられている可能性があります。その際はお手数ですが再度ご連絡ください。
電話での相談は受け付けていません
ご相談は必ずメールにてお送りください。電話でのご相談は受け付けておりません。
回答内容についてのご注意
お伝えする内容は、あくまで一般的な考え方や情報としてのご案内です。最終的にどう行動するかは、ご利用いただく方ご自身で判断してください。いただいた内容をもとに行動した結果について、当方では責任を負うことができませんので、あらかじめご理解のうえご利用ください。
メール相談フォーム
こちらのメール相談は、お名前や電話番号を記入いただく必要はありません。匿名のままでもご相談いただけますので、どなたでもお気軽にお送りください。
内容によってはお答えできない場合もありますが、いただいたご相談にはできる限り丁寧にお返事いたします。
コメント