ベッドやタンスなど大型家具の移動は、便利屋さんへの依頼の中でもよくある作業です。引越し業者に頼むほど大がかりではないが、自分たちだけでは動かせない──そんな時に便利屋さんが活躍します。ただし、作業内容や料金の計算方式は引越し業者とは異なる点が多く、事前に理解しておくと安心です。こちらでは「ベッドとタンスの家具移動」を例に、便利屋さんの料金の仕組みや、引越し屋さんとの違い、料金を抑えるコツをわかりやすく解説します。
ご利用ニーズは主に2つ
1. 家具の配置換え(部屋内での移動)
「模様替えをしたい」「重いベッドやタンスを別の部屋に動かしたい」といった、部屋の中での家具移動が便利屋さんへの依頼で最も多いケースです。短時間・少人数で対応できるため、料金は比較的安く済みます。
2. トラックを使った移動とセッティング
「新居や別の場所に家具を運びたい」「実家から家具を持ってきたい」といったケースでは、トラックを伴う移動が必要になります。家具の解体・運搬・設置までを依頼でき、引越し業者ほど大規模ではないものの、部分的な引越しに対応できるのが便利屋さんの強みです。
引越し屋さんで頼みにくいニーズと、便利屋さん利用の注意
ちょっとした家具の移動や、数点だけの運搬などは引越し業者には頼みにくいもの。その点、便利屋さんは小回りが利くため、模様替えや部分的な家具移動に最適です。ただし利用にあたっては次の点にご注意ください。
- 2名作業が必要な場合
常に1名で行動している個人の便利屋さんでは、すぐに対応できないことがあります。 - 軽トラック利用が中心
大きさや重量に制限があり、大型家具や多数の荷物を一度に運べないことがあります。
依頼の際は「必要人数」と「荷物の大きさ・量」を事前に伝え、対応可能か確認してから見積りを進めると安心です。
緊急対応で依頼するときの注意事項まとめ
便利屋さんに急ぎで家具移動をお願いする際は、トラブル防止のために以下の点を事前に伝えることが大切です。
- サイズ・重量を正確に伝える
ベッド・タンスなど、大きさと重さを具体的に伝えることで必要な人員や道具を判断できます。 - 扱い方を伝える
「傷をつけたくない」「分解してほしい」など、家具の性質や注意点を共有しましょう。 - 作業状況(現場環境)を伝える
階段の有無、エレベーターの使用可否、狭い通路などは料金や作業時間に直結します。 - 建物の養生の必要性を確認
搬出・搬入時に壁や床を保護する養生が必要かどうかを伝えると安心です。 - 移動距離を明確にする
部屋内の移動か、近隣への運搬か、トラックを使うかで費用は大きく変わります。
家具移動の料金算定方法
家具移動は、室内での配置換えでも、トラックを使用した移動でも、料金算定の基本は時給方式です。
- 1名の料金計算式
出張費3,000円 +(作業時間 × 時給)
※作業時間は「現地到着から搬出・積み込み・移動・セッティング完了」までを含みます。 - 2名の場合
作業時間×2名分として計算されます。家具移動は安全のため2名作業が基本です。
【追加費用とよくある要望について】
- 追加費用
家具移動では、基本料金(出張費+作業時間)に加えて、駐車料金や高速道路料金をお客さまにご負担いただくケースが多くあります。この場合は必ず事前に説明し、了承を得てから行うのがマナーです。 - よくある要望:「1名は自分が手伝うから安くしてほしい」
一部の便利屋さんでは対応することもありますが、作業中に事故や破損が起きた際、責任の所在が不明確になりやすくトラブルの元となります。そのため、基本的にはおすすめできません。
家具移動の料金事例
事例1:部屋内でのベッド移動
- 内容:ベッド1台を別の部屋へ移動
- 作業人数:2名
- 作業時間:1時間
- 料金:出張費3,000円×2名+作業費用 6,000円 = 12,000円前後
事例2:タンスと机をトラックで近距離移動
- 内容:タンス1竿+机1点をアパートから実家へ搬出・運搬・設置(車で20分)
- 作業人数:2名
- 作業時間:1.5時間
- 料金:出張費3,000円×2名+作業費用 9,000円+軽トラック費用 5,000円 = 20,000円前後
事例3:ソファの搬出(階段あり)
- 内容:3人掛けソファを2階から搬出し処分場へ搬出
- 作業人数:2名
- 作業時間:2時間
- 料金:出張費3,000円×2名+作業費用 12,000円+処分費 5,000円 = 23,000円前後
便利屋親父に質問|家具移動編 Q&A
Q1. 家具や建物を傷つけたとき、補償はありますか?
A1. 引越し業者と違って、便利屋に保険加入の義務はありません。だからこそ「保険に入っているかどうか」を事前に確認しておくのが安心だよ。補償がしっかりしているところを選べば、万一の時も揉めないですむ。
Q2. 大型のピアノや金庫もお願いできますか?
A2. 正直に言うと、便利屋では無理なことが多いね。ピアノや金庫は専門の業者に頼むのが安全。無理に頼むと怪我や破損のリスクが高いから、適材適所で考えたほうがいい。
Q3. 依頼前にこちらで準備しておいた方がいいことは?
A3. 通路を片付けて通りやすくしておく、エレベーターが使えるか確認しておく、家具の中身は全部出しておく。これをやっておくだけで作業が早く終わるし、料金も抑えられるよ。
Q4. どんな時に便利屋がちょうどいいの?
A4. 「引越し屋に頼むほどじゃないけど自分じゃ動かせない」って時だな。例えば、ワンルーム分の家具だけとか、新居にベッドと冷蔵庫の2点だけ運びたい時。引越し屋だと大げさになるけど、便利屋なら小回りが利いてちょうどいいんだ。
コメント